雛人形・五月人形・羽子板・破魔弓の人形の佳月
投稿日:2018年04月23日
作成者:kagetsuddo
いつも「人形の佳月」のブログやInstagramやTwitterをご覧下さり、ありがとうございます(*^^*)
今年はInstagramやTwitterを始めて、最初はドキドキしましたが、おかげさまでフォローしてくださる方や、♡(いいね)を下さる方が増えて…毎日楽しく続ける事ができました(*´∇`*)ありがとうございました。
五月人形が終わると…人形の佳月の本店・駅前店は一度、閉めます。次は、今年の11月に(お雛様の時に)お店を開けたいと思います。
それに伴いまして、ブログは5月4日まで、InstagramとTwitterは4月30日で、一度終わりにしたいと思います。
また、今年の11月から再開致しますので、ぜひ今後ともよろしくお願いします。
なお、人形の佳月・本店は5月4日まで(駅前店は4月30日まで)の営業となりますので、よろしくお願い致します。
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年04月19日
作成者:kagetsuddo
五月人形と一口にいっても、様々な形があります(*´∇`*)
兜や鎧、大将飾り、金太郎さんや鍾馗さんのようなお人形…お店に来ると「どれにしよう…」と、迷ってしまうと思います↑↑(๑˃̵ᴗ˂̵)
ぜひ、お店で実物を見て迷っていただきたいのですが、その前に…「どこに置くか?」がポイントになってくると思います(*^^*)
棚の上なのか?床に直に置きたいのか?などによって、商品も絞られてきます( ´ ▽ ` )
ぜひ、お店にお越しいただくまえに、置く場所の大きさ(縦、横、高さ)を測ってからお越しいただくとスムーズにお選びいただけるのてはないかな?とおもいます(*^^*)
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年04月13日
作成者:kagetsuddo
最近、嬉しいなぁ。と感じることがあります(๑˃̵ᴗ˂̵)↑↑
それは、笑顔で楽しそうにお帰りになるお客様をお見送りすることです(*´∇`*)
五月人形や雛人形…初めての世界でよくわからない方がほとんどだと思います。
私も会社に入って勉強するまで、皆同じに見えてしまって、何がなんだかわかりませんでした。
その気持ちがよくわかるから…お客様といっぱいお話して、別れ際「楽しかったわ〜」とか「五月人形の見方が変わったよ」というお言葉をいただけたり…笑顔でお店を後にするお客様をお見送りできて、私も良かったなぁ。嬉しいなぁ。と感じます(*^^*)
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年04月13日
作成者:kagetsuddo
5月5日まで1ヶ月をきりました(*´∇`*)↑↑
初節句の皆様、もう五月人形の準備は万端ですか?
お悩みの方はぜひショールームへご来店ください(*^^*)↑↑兜や鎧のカッコ良い世界をぜひ案内させてください☆
急に暑いくらいの陽気になったり、雪が降るくらい寒い日もありましたが、暑さも寒さも乗り越えた桜やお花達が美しく咲いてくれました(*´∇`*)
五月人形に欠かせない菖蒲の花も頑張って咲いてくれることでしょう。
菖蒲の花は、古来から邪気を祓う力があると信じられていました。菖蒲湯に入浴したり、菖蒲酒を飲んだり、菖蒲枕を作って眠ったり…端午の節句は昔は「菖蒲の節句」ともいわれていたそうなので、皆様、5月5日に向けて菖蒲の花の準備もお忘れなく↑↑
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年04月06日
作成者:kagetsuddo
最近、お客様のおかげで気づいた事があります↑↑(๑>◡<๑)
ある日、お母様と赤ちゃんと一緒にご来店いただいたお客様とのお話です。
「まだ見初めたばかりで、何もわからなくて…」とのことだったので、兜の造りや作家さんの作品などのご案内をしましたが、聞いてくれるのは主にお母様で、お母さんはあまり私に近づかれたくないような…1人で見たいのかなぁ?という印象を受けました。
そして、何も決まらないまま店を後にしました。
数時間経って戻ってきてくださり「私、どのお店に行っても兜や鎧がどれも同じに見えてしまって…歴史もわからないし。色々見ているうちに、何を選んだら良いのかわからなくなってしまって…」とお話してくれました。
私は、それぞれの武将さんの歴史やそれぞれの飾り方の利点などをお話しました。
今度はお母さんも真剣に聞いて下さり、笑顔でお気に入りを決めてくださることができて、私も嬉しかったです↑↑(*´∇`*)
私は昔から時代劇が好きだったので(歴史の勉強は苦手でしたが)あまり感じていませんでしたが、初めて五月人形の世界に触れてくださる方で歴史や武将さんに興味がない方は兜や鎧は皆、同じに見えてしまったり、つまらないものに感じてしまうかもしれません。
そんな時は、その気持ちを教えてくださるとありがたいです(*^^*)
スタッフがわかりやすく、歴史や兜や鎧についてお話します☆
たくさん楽しくお話をして、お客様のオンリーワンを決めるお手伝いをさせてくださると嬉しいです↑↑(๑˃̵ᴗ˂̵)
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年03月20日
作成者:kagetsuddo
雛人形の雅な世界から、かっこ良い五月人形の世界へ↑↑(๑>◡<๑)
今年は早くから五月人形のお問い合わせを頂き、「皆様、五月人形を楽しみにされているんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)↑↑きれいに飾って…気に入ってもらって。赤ちゃんと兜や鎧のご縁を繋ぐお手伝いができたら嬉しいなぁ↑↑」と楽しみにしていました☆
おかげさまで、本店・駅前店もきれいに飾り変えが終わりました(*^^*)
赤ちゃんにとって、一生に一度のお守り探し…皆様のお越しを従業員一同、心よりお待ちしております。
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年03月08日
作成者:kagetsuddo
皆様、こんにちは(*^^*)
今日は桃の節句…ひな祭りです↑↑(๑>◡<๑)
初節句の赤ちゃんのお家では、おじいちゃんおばあちゃんや、親戚の方々をお招きして、ハマグリのお寿司やお吸い物をいただいたり…賑やかに、楽しくお過ごしの事と思います(●´ω`●)
佳月は、ただ今、雛人形から五月人形への飾り変えに本店も駅前店もバタバタと忙しい日々を送っています。
その中で、先日嬉しいことがありました↑↑(๑˃̵ᴗ˂̵)
今年、お雛様をお買い求めくださったお客様から「ありがとう」と、お手紙やInstagramにメッセージをいただきました(*´∇`*)
「こんな風に飾っています」「娘も喜んでいます」と初節句の様子を写真つきで教えて下さり、私達も本当に嬉しい気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいになりました(๑>◡<๑)↑↑
「これからもずっと毎年飾って大切にしていきます」というお言葉が私はとても嬉しくて↑↑お雛様も、そのお家の家族になれたね〜↑↑よかったなぁ( ; ; )と熱い気持ちになるのです。
桃の節句は年に1度の女性とお雛様が主役の日です♪(*´∇`*)
今日という1日が皆様にとって思い出に残るステキな1日になりますように☆
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年02月24日
作成者:kagetsuddo
お雛様の日(桃の節句)が近づいてきました↑↑(๑>◡<๑)
皆様、お雛様は飾られましたか?(*^^*)
桃の節句の「桃」は中国では邪気を払う力があると信じられていて、日本では魔除けの木と考えられていました。
今年は雪が積もるほど降ったり、急に暖かくなったかな?と思えばまた冬の寒い風が吹いたり…なので、お花さん達は厳しい試練のように感じている事でしょう。
でも、厳しい試練を超えたお花達はきっといつもより強く美しく咲いてくれると信じています(*´∇`*)
早く暖かくなって、お雛様の隣に桃の花が美しく咲いてくれるよう、願うばかりです。
ひな祭りまで2週間をきりました。
まだまだ寒い日が続きますので、皆様も風邪などひかないよう、お身体ご自愛下さい。
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年01月26日
作成者:kagetsuddo
皆様はお店ってどうやって選びますか?
私は以外と小心者なので、「このお店は安心できるかな?」「落ちつけるお店かな?」という基準で選んでいることが多いかもなぁ。と気づきました☆
佳月も皆様から見て、安心していただけるお店だといいなぁ〜↑↑(๑>◡<๑)と思います。
実は、私も一番最初に佳月に入った時、「お雛様って高級品だからなぁ」「触って壊したらどうしよう」と不安な気持ちだったのですが、スタッフと話をしたり、お雛様のお顔を見ているうちにだんだん和んできました(●´ω`●)また、佳月はリピーターのお客様が多く、「このお店は保証がしっかりしているから…」と言って下さるお客様もいらっしゃいます。少し時間を開けてお越しいただいた時、赤ちゃんが少し成長しているのを見ると、私まで嬉しくなります↑↑(๑˃̵ᴗ˂̵)
私はよく初めてお越しいただいたお客様に「小さな美術館だと思って、気楽に…ゆっくりお雛様達とお話していって下さい」とお話します╰(*´︶`*)╯♡
たくさんの方に見ていただけた方がお雛様も喜ぶと思うので、ぜひ佳月に足をお運びいただけると嬉しいです↑↑(*^^*)
カテゴリー:未分類
投稿日:2018年01月24日
作成者:kagetsuddo
この時期はたくさんのお雛様が守るべき赤ちゃんと新しい家族の元へ…旅立ちの時期です(*^^*)↑↑
いろいろな人形店を巡って、たくさん歩いて…ようやく見つけた可愛い我が子(お孫さん)のお守りだと思うから(๑>◡<๑)♪
私達も、美しい状態でお雛様を出荷できるよう、心を込めて頑張っています!!
お雛様をお選び中のお客様には、しっかりと寄り添ってお話していきたいと思います。もし、質問や不安なことがあったら、店員まで気軽にお話して下さい(●´ω`●)
カテゴリー:未分類